旧江戸川 シーバス
2017年 9月 10日 日曜日
10日日曜日の夜明け前、釣四郎は久々に旧江戸川の水辺に立っていた。
ヘッドライトの明りが必要無くなる頃までミノーをブン投げ倒したけれどもノーバイト。やれやれ疲れたぜ。
見えるベイトの数が非常に少なかった。
けれども、シーバスは居るはずだ。夕方装備を変えてまた来る事にして一旦引き上げた。
夕方17時をだいぶ過ぎた頃釣四郎は戻って来た。
ロッドはガッチンガッチンに硬くて太いやつ。ルアーはシーバス釣りでは中々使わないクランクベイトやシャッド。
このポイントにはテトラが沈んでいる。このテトラにルアーをゴンゴンガンガンぶつけてリアクションで釣る作戦。
こんな日の為に、中古釣具屋さんに時々顔を出しては買い込んでおいたのだ。テトラ直撃の為ルアーのロスト率がムッチャ高いのだ。正規の値段ではチョットね。
開始間も無くチビッコが掛かったけれども抜き上げに失敗しオートリリース。
しかしこのチビッコは良い兆候だ。作戦が当たっている証拠。
暫くして又もや何かが掛かってフックが延ばされた。基本的にルアーはブラックバス用なのでフッが弱いのかな?くっそお、フックを交換しておくべきだったぜ。
しかしこれは更に良い兆候だ。
今度はルアーをシャッドに変えて投げまくり、これまたテトラにガツガツ当てる。
そうしてとっぷりと陽が落ちた頃、重々しいアタリでロッドが曲がった。
最初にジャンプしたのでシーバスには間違いない。ドラグを鳴らしてガンガン潜る潜る。下がテトラなものだから少々強引なファイト。ドキドキしちゃうぜ!!
何度も何度もドラグを出されてネットインしたのは80センチの超満足サイズ。
これだよね、ここの釣りは!。
もっともっと釣って居たいけれども、これが中々・・・色々あるのよ。
後ろ髪をグイグイ引かれまくりながら早々に旧江戸川を後にした釣四郎だった。
追記
篠崎の水門下が遂に入れなくなっていた。
今までも一応侵入禁止だったのだけれど、そこは太っ腹(面倒臭がり)の御上が目を瞑ってくれていた。が、どうやらそうも行かなくなったようだ。うーん、残念!!
どんどん釣りが出来る場所が減って行くな~。
今回のヒットルアー。
メガバス・・・・・・・・・何て名前だっけ・・・ゴメン
10日日曜日の夜明け前、釣四郎は久々に旧江戸川の水辺に立っていた。
ヘッドライトの明りが必要無くなる頃までミノーをブン投げ倒したけれどもノーバイト。やれやれ疲れたぜ。
見えるベイトの数が非常に少なかった。
けれども、シーバスは居るはずだ。夕方装備を変えてまた来る事にして一旦引き上げた。
夕方17時をだいぶ過ぎた頃釣四郎は戻って来た。
ロッドはガッチンガッチンに硬くて太いやつ。ルアーはシーバス釣りでは中々使わないクランクベイトやシャッド。
このポイントにはテトラが沈んでいる。このテトラにルアーをゴンゴンガンガンぶつけてリアクションで釣る作戦。
こんな日の為に、中古釣具屋さんに時々顔を出しては買い込んでおいたのだ。テトラ直撃の為ルアーのロスト率がムッチャ高いのだ。正規の値段ではチョットね。
開始間も無くチビッコが掛かったけれども抜き上げに失敗しオートリリース。
しかしこのチビッコは良い兆候だ。作戦が当たっている証拠。
暫くして又もや何かが掛かってフックが延ばされた。基本的にルアーはブラックバス用なのでフッが弱いのかな?くっそお、フックを交換しておくべきだったぜ。
しかしこれは更に良い兆候だ。
今度はルアーをシャッドに変えて投げまくり、これまたテトラにガツガツ当てる。
そうしてとっぷりと陽が落ちた頃、重々しいアタリでロッドが曲がった。
最初にジャンプしたのでシーバスには間違いない。ドラグを鳴らしてガンガン潜る潜る。下がテトラなものだから少々強引なファイト。ドキドキしちゃうぜ!!
何度も何度もドラグを出されてネットインしたのは80センチの超満足サイズ。
これだよね、ここの釣りは!。
もっともっと釣って居たいけれども、これが中々・・・色々あるのよ。
後ろ髪をグイグイ引かれまくりながら早々に旧江戸川を後にした釣四郎だった。
追記
篠崎の水門下が遂に入れなくなっていた。
今までも一応侵入禁止だったのだけれど、そこは太っ腹(面倒臭がり)の御上が目を瞑ってくれていた。が、どうやらそうも行かなくなったようだ。うーん、残念!!
どんどん釣りが出来る場所が減って行くな~。
今回のヒットルアー。
メガバス・・・・・・・・・何て名前だっけ・・・ゴメン
この記事へのコメント